皆さまこんにちは、WTWの雑用担当MAD-Xです。
Contents
前置き
外出自粛がでてドローンレース界隈もすっかり、シミュレータに移行し始めましたね。
そんな中WTWではWTWONLINEという事で、2週間ほどWTWを開催してきましたが、やっぱやるならレースだよねって事で、思い付きでWTWONLINE CUP第一回目を開催しました。WTWのイベントは大体がそんな感じに決まっていきます。
WTW は、東京都内に常設のベースがなかったので、飛ばす場所をつくろう!というコミュイティ主体のコンセプトでやっています。コロナ発生前から、東京だけでなく日本全国にある各コミュニティと繋がるにはどうしたらいいかなぁと考えていたりしたのですが、オンラインでネット上であれば、場所が関係なくなりますね。気づくのが遅かったです。
そんなこともあり、参加者を募った結果、日本各地から参加者が上限枠いっぱいまで集まりました。ありがとうございます!
WTWONLINE CUPで利用するコースは
シミュレータで行うとしても、コースは実際にあるコースを飛行したいなというのは思っていました。
少し前から、JTM(JapanTinyMap)という取り組みで、VelociDrone上に現実のコースを再現しようという取り組みをやっています。今回もその一環で熊本のsuzyさんがご自分の事務所のコースを再現した「JTM KKTW Office Ver2」というコースを利用しました。
こちらは、現実のKKTW Officeコース飛行映像です。
なかなか覚えられないw pic.twitter.com/P3UBtY43Lh
— すけさん⌘じゅうななさい (@suke922) April 22, 2020
- 前半:BETAFPVの4連キューブゲートを抜け、5つの輪っかゲートを経由して、Amazon(の箱でできた)トンネルへ。
このあたりは通過する前に、ちゃんと機体をまっすぐ配置するのがポイントです。 - 中盤:高速エリアで、事務所内をまわり机の下を回ります。ここをどれだけラインを攻めつつ速度を落とさないかが肝心です。
- 終盤:スピードが乗って来たところで、後半の難関の春奈ゲート(超狭い)を抜けて最後の斜めBETAゲートを抜けて1周
これを 3周した合計タイムで競います。見た目以上にテクニカル。
JapanTinyMapとは
WTWやWTT、ドローンヴィレッジなど、現実にあるコースをVelociDrone上に再現して、現実でもシミュレータ上でも同じコースを飛ばせるようにする取り組み。これらコースを使って現実とシミュレータ同時にタイムアタックを行ったりすることができる。参加は自由で、作ったコースの名前の先頭に「JTM」を付けてUPLOADするだけ!コースの作り方がわからないというかたは、こちらの動画が少しだけ参考になりますので、ご興味ある方は是非ご覧ください。
WTWONLINE CUP予選
レースは計28名(当日不参加の方含む)で行いました。VelociDroneで一部屋に入れる人数が最大30名で、2名が運営枠なので満員御礼。
参加者は5インチレースでも活躍している小学生レーサー(FUGAFPV、OGAFPV)から愛知のYadaAtsuki選手。また場所は北海道から、熊本まで、世代も場所もドローンレースらしく、多種多様な面々!
さて、ここで同時に飛行可能な人数ですが、日本では電波法の関係もあり現実的に同時に飛行できるのは3機までですが、シミュレータでは電波は関係ないのでもっと同時にとばせます。ここはシミュレータソフトによっても異なるのですが、VelociDroneでは7機同時飛行が可能です。なので4つのグループに分割して予選を実施。
レース方式
今回のWTWONLINECUPのレース形式は以下としました。
- 予選は7人ずつ順番に飛んで、3周のタイムを計測。2回の計測を行い速いほうのタイムを予選結果とする。
- 予選結果を早い順に並び替えて、上位1~14位が上位グループ、下位15~28が下位グループとして、それぞれのグループで準決勝戦へ
- 準決勝は、それぞれのグループの奇数グループと偶数グループのそれぞれ7人ずつに分かれて3周の一発勝負。 上位3名が決勝戦へ
- 決勝戦はそれぞれのグループから3人ずつ勝ち上がった計6人で行う。こちらも3周一発勝負。ただし上位グループの決勝戦のみ3回戦のポイントマッチ(1位100p、2位80p、3位50p、4位30p、5位10pt、6位0pt)最終的に確定ポイントが一番多い人が優勝です。
※参加人数が28人に満たなくても、上位は14名まで、それ以降いる限りが下位グループになります。
WTWONLINE CUP予選結果
いきなりですが、予選結果です。
No | FPVNAME | TIME |
1 | FUGA | 1:08.930 |
2 | ATUKI | 1:14.741 |
3 | kera | 1:24.721 |
4 | kafu | 1:26.805 |
5 | kasapon | 1:27.793 |
6 | OGA | 1:31.961 |
7 | kitashow | 1:35.839 |
8 | matsubara | 1:39.811 |
9 | july | 1:39.927 |
10 | Atsupon | 1:43.084 |
11 | Zochin | 1:46.111 |
12 | MsgFPV | 1:47.469 |
13 | 369FPV | 1:47.711 |
14 | Nonchira | 1:48232 |
15 | papalagi | 1:50.088 |
16 | ヤン | 1:51.357 |
17 | MADX | 1:57.830 |
18 | くす | 2:01.269 |
19 | XYDA | 2:07.061 |
20 | Tadayossan | 2:08.368 |
21 | UppFPV | 2:13.414 |
22 | Masato | 2:18.942 |
23 | Yatsutose | 2:24.536 |
24 | Nobita | 2:34.548 |
25 | soracame | 2:44.128 |
26 | Dronba | 2:56.286 |
予選トップは、5インチレーサーで活躍中のFUGAFPV選手。続いてこちらも5インチレーサーのAtsuki選手と続き、3位にわれらがWTWのKera選手、Kafu選手と続きました。この順位で上位14名が上位グループ、15位から26位(2名ネットワークエラーなどにより不参加)が下位グループとなり、準決勝へと進みます。
ここからは、実際の配信の映像をご覧になりながらどうぞ。
下位グループ
下位グループ準決勝1
結果は以下の通り、3位までのYatsutose選手(飛び入り)、Papalagi選手、SoracameFPV選手が下位グループ決勝へ進出しました。
下位グループ準決勝2
こちらはヤンさん(WTW常連)が終始安定して1位を独走。そのままゴール。続いてTadayossan選手、くす選手が決勝進出となりました。
下位グループ決勝
下位グループの決勝戦は、大阪や広島、北海道勢からWTWメンバーとの対決になりました。
前半は、ヤンさん、くすさんが優勢だったものの、クラッシュがありそこをYatutose選手が追い上げ。その後は最後まで一位をキープ。2位以下は混乱を極めましたが以下の様な順位となりました。
Yatsutoseさんおめでとうございます!
上位グループ
上位グループ準決勝1
さぁ上位グループは有名人も多く出てきますよ。
準決勝1グループ目には、言わずとしれた小学生レーサーFUGAFPV。徳島の星。Youtuber「ぞうちん」、WTWポイントランキングでも上位を争っているKeraさんなど。熱い準決勝の様子は以下からご覧ください。
FUGAFPVぶっちぎり。速い。そして2位以下は大混乱?Kasaponさんがネットワーク障害でリタイア、Keraさんも調子よかったがクラッシュが多発、2位369FPVさん、3位にぞうちんがランクインして決勝進出!
上位グループ準決勝2
こちらのグループには、FUGAFPVの弟OGAFPV(小学校4年生!)が初レース参加?ながら準決勝に駒を進めています。恐ろしい。
そして忘れてはならないのが、Atsuki選手。SKYDRONEチームで5インチも超速い。Tinyは実機は飛ばしたことないとのことですが、どうなるか。そして、WTWやドロビレでもその速さを見せているKafuさんと続きます。結果は如何に!?
結果、ATSUKI選手とOGA選手が良い感じで競っていましたが、最後はATSUKI選手が抜け出して1位でフィニッシュ。2位にOGAFPVが入り決勝で兄弟対決となります。3位にはさすがKafuさんが順当に入り決勝進出!おめでとうございます!
上位グループ決勝
さて、上位グループの決勝は、3回行い最終的にポイント数が多いパイロットが優勝になります。非常に熱いレース展開となりました。こちらはまとめて3回分。是非ご覧ください。
結果は!
優勝はATUKI選手!、2位 FUGAFPV選手、3位にkafu選手がランクイン!おめでとうございます。
3回戦ともATSUKI選手とFUGAFPV選手が1,2位を交互に取得。1位を2回勝ち取ったATSUKI選手が総合1位に輝きました!
3位以降は、Kafu選手(WTW!)、369FPV選手(すごい!)、OGAFPV選手、ぞうちん選手という結果になりました。
優勝したATSUKI選手にはTinyグッズ詰め合わせを送っておきます!(執筆時点まだ送っていないので、急ぎおくります。。)
配信ご覧になったかたありがとうございました、。
WTWONLINECUP 01 の結果は以下の通りです(上位陣だけ)
上関兄弟対決を抑え、優勝はあっちゃん!
OGAも速かった!
No Name
1 ATSUKI @atsuki8601
2 FUGAFPV @fuga_fpv
3 kafu
4 369FPV @sakaji333
6 OGAFPV
5 Zochin @zochinchin https://t.co/nJYx3NOXXY— マッドX ⌘ MAD X ⌘ ドローンVJ (@f__umi_) April 22, 2020
まとめ
今回、WTWとして初めてシミュレータソフトを使ってオンラインでのドローンレースを開催してみましたが、事前にWTWONLINEを何回か実施できていたことと、毎日夜検証を手伝ってくれる仲間がいたので、まぁぶっつけ本番な所はあったにしろ、うまくいったのではないかなと思っています。ただ、一つだけ反省することがありまして。。。上位決勝の2回戦目、実はやりなおしています。
FUGAが一位を飛んでいたんですが、僕が間違えてAキー(レース終了)ボタンを押してしまってレースが中断してしまったんですよね。。Sキー(俯瞰画面切り替え)が隣にあるので、Sを押したつもりでAを押してしまいまいた。順位に大きく影響する場面だったので、これは非常に反省しています。次回以降キーボードでの切換えじゃない方法を考えます。本当に申し訳なかったです。
その他、Velociの画面の見せ方を工夫したり、YoutubeのコメントやDiscordの喋っている人を配信画面に載せたりと色々工夫している点はあるのですが、これはまた別の記事に載せることにします。
まだまだ手探りでやっていますので、皆様の感想やご意見等いただきたく。
次回の開催に向けて改善していけるところがあれば、暖かいコメントお待ちしております。
それでは最後に、見つけた感想ツイートで締めくくりたいと思います。また次回のWTWONLINECUPでお会いしましょう!
https://twitter.com/ADHayaP/status/1252941498741428226?s=20
https://twitter.com/hustler4life/status/1252990796468379650?s=20