ドローンを楽しく。

WTW HIVE

Drone event WTW

先週に引き続き!WTWONLINECUP vol.02 in トンネル東京を開催しました

  1. HOME >
  2. Drone >

先週に引き続き!WTWONLINECUP vol.02 in トンネル東京を開催しました

皆さまこんにちは、WTWの雑用担当MAD-Xです。

前置き

毎週水曜日はWTWの日!という事で、今週もWTWONLINEの開催です。
先週レース形式で行ったため、今週はいつものぐだぐだWTWで良いかなと思ったいたのですが、参加予定の方から「今週はレースじゃないんですか?」とお問合せ頂きましたので、んじゃやりましょう!ということで今回もレース形式にしました。

今回のWTWONLINE CUPで利用するコースは?

2019年のWTWといえばここ!というほど特別な場所があります。

セガサミーさんが運営されているトンネル東京というコワーキングスペースです。WTWではトンネル東京さんで2回WTWCUPを行わせて頂いたり、BETAFPVCUPでもレース運営のお手伝いをしたりと、2019年大変お世話になった場所です。

参考)マイクロドローンレースが持つエンターテイメントとしての可能性__知識ナシでもスピーディーで明快な展開に鳥肌!

WTW2020 WTWCUP01

そして今回のレースで利用したのは今年の2月に開催したばかりの、WTW2020 WTWCUP01のコースです。実際のレースの模様はこちら。

 

そして、今回VelociDroneにこのコースを作成してくれたのは、実際にレースにも参加されていたXYDA FPVさん。コースももちろんですが土台となるトンネル東京の再現度がとても高い!すごい!

コース説明

  • 前半:スタートしてすぐLEDトンネルに突入してゲートスラローム。そして折り返しの超ロングストレート、そして難関直角カーブでゲート突入。ここでミスるとLEDトンネルの奥からやり直しという仕様なので、ここはミスしないのが一番大事
  • 中盤:外周を大回りしながらファミレス席上にある3つのゲートで上下のスラロームからの落下しながらUターン。結構テクニカル
  • 終盤:メインのWTWゲートを抜けて、とても狭いLEDの四角ゲート3連を抜けてゴールゲートへ。LEDゲートが徐々に位置が上がりつつスラロームかつコーナーになっているのでとてもクラッシュしやすい。。

これを 3周した合計タイムで競います。

 

選手および予選

今回はエントリー制ではなく、いつものWTWの感じで集まった人でとばしましょう~という感じ。途中参加もOK。20人の参加者があつまりましたが、今回はママドローンレーサー!?のふりふりさんや、5インチもめっちゃ速いt.okaさん、Kartさんなどもご参加いただきました。

レース方式

今回のWTWONLINECUP2のレース形式は以下としました。

  • 予選は7人ずつ順番に飛んで、3周のタイムを計測。2回の計測を行い速いほうのタイムを予選結果とする。
  • 予選結果を早い順に並び替えて、3つのグループに再度分けて、上位2位までが決勝進出。
  • 決勝戦は一発勝負!それ以降の順位で再度順位決定戦。

WTWONLINE CUP2予選結果

さぁ今回もいきなりですが、予選結果です。

No FPVNAME TIME
1 kafu 1:21:359
2 XYDA 1:24:435
3 KartFPV 1:27:504
4 hiro matsubara 1:28:204
5 Kozaa 1:31:923
6 july111r 1:37:221
7 ヤン 1:41:471
8 Masato_FPV 1:42:607
9 Nonchira 1:46:906
10 MADX 1:47:761
11 Tadayossan 1:47:961
12 suzy 1:48:606
13 papalagi 1:48:636
14 yatutose 1:52:3021
15 upffpv 1:57:112
16 くす 1:57:686
17 t.oka 2:00:492
18 TattuEBN 2:20:307
19 nobita0114 2:30:996
20 fujihide 1LAP

予選トップは、Kafu選手!そのあとにコース作成者!XYDA選手と続きます。この並び順で、1位、4位、7位、、をグループ1、2位、5位、8位、、をグループ2のように3つのグループに分けて準決勝を行います。

ここからは、実際の配信の映像をご覧になりながらどうぞ。

準決勝

準決勝グループ1

すみません、今回は自分もレース参加していたので、自分のグダグダFPV映像になってしまいました(笑
結果は!Kafuさんが安定して1位!、続いてmatsubaraさんが2位!決勝進出です。

準決勝グループ2

このグループは、とても白熱した戦いでした!XYDAFPV選手と、t.oka選手がデッドヒート!最後までどちらが勝つかわからない白熱した戦いでした。お二人が決勝戦進出!

準決勝グループ3

最後のグループも1位、2位接戦の展開、最後はKart選手がミスなく飛んでゴール。続いてjulyさんが続き、お二人が決勝進出です。

決勝戦!

決勝戦!スタートしてすぐに予選一位のKafuさんがミス連発。トンネルから抜け出すことができずに最下位からのおいあげと苦しい展開、そして2位につけていたmatsubara選手がなぜかノーコン!シミュレータでのノーコンとかあるんですね、トラブルにより下位に脱落。途中参加のt.okaさんも少し遅れ気味。そんななかkartさんが終始安定して飛行をつづけてそのまま1位でゴール。2位にXYDAFPVさんがランクイン。3位にはjulyさんとWTWが続きました。とても白熱した決勝戦結果は以下の通りです!

8位以降の順位

そのあと、8位以下の順位決定戦を行い、結果は以下の通りです。

 

まとめ

今回もレース形式でWTWを行い、無事時間内におわりました。(ふぅ
またご参加いただいた方ありがとうございました!配信画面については今週は急遽Velociの画面を2画面入れてみる事にしました。気づきましたか?Velocidroneは1PCで2つ同時には起動できないので、これはPCを2台使っています。そしてHDMIからUSBに変換する機器を使って取り込み、配信画面で2画面表示しています。なので配信時は画面切り替えを2台分おこなっているので操作が大変でした。。またVelocidrone有料なんですが、同一アカウントで起動できない(?)ので、追加のアカウントを購入してます。。。どんどん身銭きっていくよ!楽しんでもらえらばそれでいい!

 

それでは最後に、見つけた感想ツイートで締めくくりたいと思います。また次回のWTWONLINECUPでお会いしましょう!

https://twitter.com/shinaaaa/status/1255555464877629441?s=20

https://twitter.com/iketonkart/status/1255499925380648965?s=20

 

https://twitter.com/FpvXyda/status/1255517829580779521?s=20

 

-Drone, event, WTW
-, , ,

Copyright© WTW HIVE , 2023 All Rights Reserved.